国語研進会ジャッポランのHPをご覧いただきありがとうございます!
ここで質問です!
あなたはお子さんの語彙力に不安を感じたことはありませんか?
もしくは、お子さんとのやりとりの中で、
文章題の点数が低い・・・
漢字の読み書きはできるけど、語句の意味問題は間違えている・・・
最近、文章が何書いているかわからないと言い出した・・・
といったことはありませんか?
これらの原因の1つは【語彙力不足】かもしれません。「ボキャ貧」って表現する人もいますね。
「うちの子は大丈夫かしら?」と心配なあなたに、今回は中学受験生の語彙力がどの程度のものなのかをご説明します。
ということで、今回は中学受験生をもつ保護者のみなさまに向けて「中学受験に必要な語彙力」をテーマに書いていきます。
中学受験上位層の語彙力は【○○生レベル】の知識量!
結論から先に言いましょう。
中学受験上位層の語彙力は・・・
高校生レベルの知識量!
といっても、大学受験を突破できるほどの語彙力ではありません。ある程度の高校生くらいであれば知っていそうな語彙というレベルです。
語彙力として、【求められているレベルを超える量があること】が問題を解く上で非常に役立っていると考えられます。
中学入試の漢字は小学校で習う範囲しか出せないはずでは・・・?
そのとおりです。基本的には小学校で習う範囲の漢字の問題が出ます。
そう、問題として出される・・・つまり、漢字の書きや読みの問題は小学校で習う範囲の漢字です。
ただし、漢字単体が小学校で習うとしても、【語彙として登場する場合は、小学校のレベルを超える】こともあります。
実際の中学入試の書き取りで出た言葉をチェックしてみましょう。
社長は現場社員の「シザ」が低いことに悩んでいる。
「シザ」を漢字で書けますか?例文は問題文とは異なりますが、使用される意味は一緒の文脈にしてあります。
さて、では結果を発表します。この問題は国語上位層の子でも解けませんでした。また、保護者の方もわからなかったと仰っていました。
答え
「視座」
合っていましたか?
「視」も「座」もともに6年生で習う漢字です。小学校で習う範囲の漢字という条件はクリアしています。
しかし、語彙としてみれば、小学生が知っている語彙とはいえず、高校生レベルだといえるものです。
難しいけど、上位層の子は読めた語彙
国語の問題を解いている中で、上位層の子は解けるけど、小学生には結構難しいものを見ていきましょう。これらは全て入試に出題されたものです。
「悪寒」「至誠」「遺志」「高遠」
「悪寒」は読みが難しいですよね。「おかん」と読み、「悪」の読みが難しいです。「至誠」はともに6年生で習います。「遺志」もなかなか難しい言葉だと思います。「高遠」の読みは「こうえん」です。「講演」「公演」の使い分けだけではないんです。
ここにあげたものは、あくまでも知識問題として出題されたものです。これら以外にも本文で登場する難しい言葉は他にもあります。注がつけばよいのですが、ついていないものは、「知っている人が有利」で、知らなければ「推測する」しかなく、圧倒的に不利になります。
上位層の子が高校生レベルの語彙力があることに気づいたきっかけ
文章題の演習をやっているときから、語彙力の高さは分かっていましたが、高校レベルまであることに気がついたのは、とあるアプリをやってからです。
そのアプリとは・・・
漢字でGO!
ブラウザでもできますが、制作者はアプリ版をおすすめしています。
ウェブブラウザでできるサイトです。
こちらがアプリをDLできるサイトです。
このアプリはゲーム感覚で漢字の読みと語彙力を高めることができます。漢字が苦手だという子は、まず読みと意味から習得するのがおすすめです。
パソコン・タブレットでできる簡単なチェック方法
チェック方法は簡単です。先ほどの【漢字でGO!】に挑戦するだけです。
【メイン】であれば、小学校の漢字からレベルが上がっていき、中学、高校範囲まで出題されます。順に難しくなるので、何回かやれば、どの辺りで読めなくなるかが分かります。
最初の数問でつまずきが多いなと思えば、小学生レベル。次なら中学生・・・という風に判断してください。
続いて、【ラッシュ】に取り組んでみましょう。
【レベル1】は小学生の範囲が出てくるので、【全問正解】を目指しましょう。ここで知らない言葉は弱点になります。
【レベル2】は中学生範囲。習っていない漢字が多いと思いますが、【読める】ようになっておいた方がいいです。また、【ふりがなだけがあって、意味の説明がない語】も含まれます。中学レベルまでは【意味】もある程度つかんでおいた方がよいでしょう。最低でも半分くらいは正解できるようにしたいですね。
【レベル3】は高校生範囲。ここは読めたらすごい!というレベルです。受験対策でレベルの高い文章に取り組んでいる人なら、読める漢字が結構あります。上限を決めずに取り組んでみたいところです。
【子どもの好奇心は非常に強い】ので、他のモードもやりたいと思ったらやらせてみてください。
四字熟語もレベル別になっていますし、エクストラなら計算問題もあります。この計算問題結構難しいんですよね・・・大人でも最後までたどり着けないかもしれません。
中学受験に出題される範囲って小学校レベルではないの?
中学受験に出題される範囲は【小学生範囲】・・・特に漢字は小学校の学習範囲内で出題されます。
漢字検定でいうなら、【5級】までというところです。
これは【小学校で習う範囲の漢字】というところが重要です。なぜなら、【漢字単体】が小学校で習う範囲だからです。
小学校で習う範囲の漢字でも難しい言葉って結構あるんです。先ほどあげた・・・
「悪寒」「至誠」「遺志」「高遠」
この漢字すべて、小学校で習う漢字なんです。それで構成されている言葉です。
ちなみに、これは書き取り問題で出題されていますので、これくらいのレベルなら書けるようにしておかないといけません。
あとは【使い分け】問題の時は、小学校の範囲を超えるときがあります。
「関心・感心・歓心」※「歓」は4級範囲
この使い分けは中学受験の問題集ではよく出てくるので、できるようにしておくほうが無難です。
また、【ことわざ】では、選択肢の中に小学生範囲を超えた漢字が出るときがあります。
「李下に冠を正さず」(意味選択問題で出題)※「李」は準1級、「冠」は3級。
さらには【四字熟語】でも・・・
「意気消沈」(「消沈」を書かせる問題。「沈」は4級配当
過去問から見渡してみると、ポツポツ見つかります。
漢字の書き取り問題では、小学校の範囲から出ないように配慮されているように思えますが、【慣用句】【ことわざ】【四字熟語】では、小学校範囲から出てしまうことが多々あるようです。
中学受験に出題される文章ってどういう文章?
保護者のみなさんは、中学受験に出題される文章がどういう文章か知っていますか?
小学生が読める文章とか中学生になる子にむけて書かれた文章?
読みやすい文章だと評価される場合は「中学生になる子にむけて」書かれた文章です。比較的易しい学校での出題となります。
大体は【大人が読む文章】と変わりません。物語文では、大人でもあまり読んだことのないちょっと古めの文章だったりすることも・・・
もちろん、【注】がついて説明がつく言葉もありますが、多くは【読み仮名(ルビ)】だけで、意味が書かれていないことが多いです。
前後の文脈から推測して読み取る必要が出てきますが、その数が増えればどうなるか・・・
語彙力が高ければ高いほど、「推測」の数が減るので、読み間違いが減るのです。【語彙力】が高いことは、読解の正確性を上げてくれるので、国語の点数が取れるようになります。
中学受験上位層がやっている語彙力を高める方法は「ちょっとした心がけ」
さて、ここで、中学受験上位層がやっている【語彙力を高める方法】についてご紹介しましょう。
本当に「ちょっとした心がけ」です。でもこれは、本人が意識してくれないと効果がありません。
【注】に書いてある言葉も、文章の中で覚えるようにしています。ルビ付きの言葉もその時に読みも覚えて、どういう流れで出てきているか確認しています。
【注】に書いてある言葉は確かに難しいです。難しいからこそ【注】ですが、数は多くないので、そのたびに習得しておけば、次に【注】なしで出てきたとしても対応できます。
ルビのある言葉も小学校では習わないと思いますが、読みながら文脈で覚えてしまえば、次に出てきた時に意味が理解しやすいということになります。
もちろん、問題集で語彙のトレーニングもしているのですが、高い水準を維持するためには、文章題の中で身に付けていくというのが大きいようです。
まとめ
では、まとめに入りましょう。
中学受験合格の鍵を握る!上位層が持っている驚きの語彙力とは・・・
【高校生範囲の語彙まである程度わかるレベル!】
でした!漢字は書けませんが、読むことができて、大体の意味が分かる状況。
これが上位層の実力です。
小学生だから、知らなくても仕方ないよね。
から脱出して、上位層の語彙力を目指していきましょう!
【語彙力】を一緒に高めませんか?
お子さんの語彙力を高めたいと思った保護者様、ぜひ、国語研進会ジャッポランでお子さんを勉強させてみませんか?
語彙力は勉強で高めることも大事ですが、日常生活でも高めることが大事です。当塾では、塾での勉強以外にも心がけると語彙力が伸びるアドバイスを授業で行っています。一人一人、課題を見つけ授業を実践していきますので、授業での会話で語彙力が伸びるようにも設計しています。
ぜひ、ご検討ください!お問い合わせは公式LINEよりしていただくとスムーズです。また、お問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。
お問い合わせ
スマートフォンの方は以下のボタンをタップしてください。公式LINEを友達追加して、トークラインに書き込んでください。(最初に書き込みをしていただかないと個別に対応できないので、ご協力よろしくお願いします。
☆パソコンでご覧になっている方は、こちらのQRコードをスマホで読み取ってください。
お問い合わせはLINEからできます。
↓友達追加↓
お問い合わせフォームの方は、以下に必要事項をご入力ください。(※メールアドレスの間違いに気をつけてください。3日経っても返事がない場合は、再度お送りください。)