2025ゴールデンウィーク(GW)をうまく活用しよう!

2025GWをうまく活用しよう ブログ

当HPをご覧いただきありがとうございます!

2025年のゴールデンウィーク(GW)は休みと平日が交互になっているので、大型連休とはいかない状態ですね。教員時代だと、この休みと休みの間の平日には【遠足】という行事があったような・・・授業は進みにくいし、クラスの仲を深めてほしいし・・・という思惑があるんですよね。

みなさん、学校のクラスメイトとは仲良くなりましたか?

さて、大型連休ではないものの、休みが多いこの時期!どうやって過ごしますか?

大阪万博に行くのも良し、家族と旅行に行くのも良し、友達と遊ぶのも良し!

でもでもでも・・・

この時期に【復習】は絶対にしておきましょう!

4月から授業がスタートして、

「まだそんなに進んでいないし、大丈夫でしょう」

なんて言っていたらいけません。5月中旬から6月上旬にかけて、定期テストが実施されるはずです。4月の分はこの休みの間に定着させておきましょう!

特に1年生のあなた!テスト前に余裕ぶっていたら、大きく転けます。つまずきじゃないです。転けます。

中学生であれ、高校生であれ、定期テストの点数や平常点で成績がつきます。そして、それは入試に直結してきます。1回1回本当に大事にしないといけない時代です。

中学受験を控えている小学生の人は、4月の復習だけでなく、5年生までの範囲の復習もスタートを切っておかないといけません。GWが明けると、大手塾の授業もスピードアップしてきます。日々の宿題に追われて、復習どころではないという状態になりやすいです。

今のうちに!できることは!やっておく!

休みは楽しんでください。ただ、勉強0分の日は作らずに過ごしてください。

60分勉強するとしても、復習であれば20分×3日の方がいいです。GWのどこか1日60分やって終わり・・・なんてことのないようにしてください。

とびとびのGWではありますが、休みをうまく活用して、5月からも乗り切っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました