4月1日で1周年を迎えました!

ブログ

2025年4月1日で開校1周年を迎えました!

本当にありがとうございます!

昨年の4月1日は月曜日でした。当塾は月曜日お休みなので、開校初日がいきなり休日・・・という状況でした。(コソッと塾は開けておりました)

開校早々、お問い合わせいただき、入塾していただいた方もいて、4月当初は塾生0人という恐怖にはならずに済みました。

知名度も低いですし、実績もありませんので、それほど人は集まらないだろうと思っていました。1年間赤字を覚悟してスタートしたのですが、夏季講習をたくさんとっていただき、固定費は払えるくらいになり、その後週回数を増やしてもらえたので、少人数ながら赤字を脱出できました。

色々とありましたが、模試の成績や学校のテストなど、国語の点数が上がったという嬉しい報告はもとより、国語の点数が上がったら他の教科の点数も上がったなど、効果が出はじめて嬉しかったです。

卒塾が2名だったので、継続生と新規生を迎えて新年度のスタートを切りました。3月は1日から4月12日まで春季講習に設定し、勉強のスタートダッシュを切りました。実は1周年のブログが今日になってしまったのも、春季講習が思った以上にたくさんとっていただいたので、手が回っていませんでした・・・すみません。

今年度は前年度よりも多い人数でスタートしていますので、夏季講習など立て込む時期には人手が足りなくなる可能性があります。すでに、17:10の時間帯の授業は満席に近くなっており、残念ながらお断り状態の人が出てしまっています。

1年目は【全て一人でやってみる】ことを目標にしておりましたので、全部自分でやってみました。自分自身の得意不得意もありますが、【好きか嫌いか】も大きいなと思いました。色々な分野の仕事がありますが、【できるけど嫌い】な部分が一番しんどいことに気づけたのは大きいかもしれません。

【苦手だけど好きなこと】はビックリする時間がかかること、【得意で好きなこと】は時間制限も受けないと延々とやってしまうことなど、色々わかってきました。

一人態勢での経営ができたのは、前職のおかげだなと思うところが大きいです。

担任業務って多岐にわたるんですよね。担任していないときは裏方業務(分掌)が多くなります。裏方業務の配置の時に「どこでもいいですよー」と言っていたら、年度末に決まっていたところから、4月に急に変わることが多々あり、気づけば色々な分掌を渡り歩いていました。

教科指導、担任、分掌・・・その中でやってきたことで、ほとんどできちゃうんじゃないかと思います。全くやったことのなかったものって何だろう?と考えると、数少ないと思います。

これまでやったきたことが全て生きているんだなぁと思える1年でした。

国語においては、弱点分析や進め方なども多くの生徒を見てきたことで、大きなパターンにも、人それぞれの特殊パターンにも対応できるようになってきたのだと思います。

本当にこの1年は濃い1年を過ごさせてもらえたと感謝しております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

最後に・・・

今年度は仲間を増やしていきたいと思っています。【国語を教えること】に興味のある方はぜひお問い合わせいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました